特徴
特徴
JAやつしろのトマト部会においては、黄色灯の導入により病害虫の発生を抑制し、農薬の使用を低減したトマトを「はちべえ」のブランド名で、生産出荷を行っています。
とくさんクラブにおいても、取り扱いができるようになっております。


特徴
八代平野は、球磨川の運び込んだ土砂が堆積した干潟を締め切り干拓した水田地帯です。連作のビニールハウスの中は、塩分が地表に堆積して、トマトが育ちにくくなります。
潅水を控えると、土の中の塩分濃度が高くなり、トマトは水分を吸収するために、樹液濃度を高めます。葉や幹に小さな産毛を増やし、空気中からも水蒸気を取り込もうとします。そのため、ビタミン、ミネラル、アミノ酸類を、トマトの実の中にたっぷりと凝縮させるのです。
これを水ストレス作用と言い、このように育ったトマトを[塩とまと]と呼んでいます。


特徴
普通トマトとミニトマトの中間サイズで、近年消費の著しい伸びが見られるミディトマトです。
とくさんクラブではオランダ種のレンブラント、タキイ種苗のフルティカといった品種を取り扱っております。
特にレンブラントは、房なりのまま出荷が可能な品種です。
赤の発色に優れ、棚持ちが良く、食味にも定評があります。


特徴
上記の「源太トマト」を使った、クラブ会員村上農園の「手造りとまとケチャップ」です。
完熟トマトを原料に、無添加で、トマト本来の味を生かして、美味しく出来上がりました。
ぜひ一度ご賞味ください。
JANコード458218854001
村上 秀喜 (むらかみ ひでき)エコファーマー認定 0108057
熊本県 八代市 郡築十番町
栽培履歴:とまと 塩トマト とまとケチャップ
福田 信夫 (ふくだ のぶお)
熊本県 熊本県 八代市 催合町
栽培履歴:とまと 塩トマト
坂本 幸弥 (さかもと ゆきや)
熊本県 下益城郡 松橋町
栽培履歴:レンブラント
![]() |
![]() |
![]() |
夏場葉野菜が高騰する時期、低価で安定した品質を実現! アクがなく調理簡単な新しい夏野菜を開発しました。 |
袋のまま洗うこともなく、そのまま電子レンジで簡単調理できる商品を開発しました。 甘さもたっぷりのさつまいもです。 |
生で食べられる柔らかい葉のサラダほうれんそう。 現在、商品化にむけて開発中です。 |
中九州青果株式会社
〒866-0031 熊本県八代市新浜町1-1 TEL.0965-34-5155
熊本県八代地区は、全国有数のトマトの産地として知られております。とくさんクラブにおいても「源太(げんた)トマト」のブランドで生産出荷を行っています。
野菜たちが、健康に育つ源は、大地の栄養をたっぷりと吸収できる太くてしっかりとした根っ子。
このことから私たちは、元気な土地で、元気な生産者が育てたトマトを源太と名付けました。